スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

「知性」より「快楽」!?ゲシュタルト療法のサークルで価値観カードをやってみたら驚きの結果に

  ゲシュタルト療法サークルゆるゲシュin大阪。 今日は価値観カードを使って自分の大切にしている価値観と向き合うエクササイズを行った。 様々な価値観が書かれた何十枚ものカードから3枚を手札にとり、自分の番が来たら一枚捨てて、新たなカードを一枚取る。 その中で捨てたくない価値観、捨てても大丈夫な価値観の取捨選択が行われ、自分の価値観の優先順位を決めていく。 これは大切にしたい価値観だと自分で思っていても、新たな価値観のカードが手札に来ると捨ててもいい価値観に変わったり、変化があって面白い。 手札全て捨てたくないけれど、一枚捨てなければいけないとなるとそこで葛藤が生まれたり、手放してみたら意外と平気だったり。 他の人が簡単に捨てる価値観が、別の誰かにとっては捨てるのが信じられないほど大切な価値観であったり。 最終的に僕が選んだ価値観カードは『創造性』『快楽』『自由』。 正義のカードを捨てて、自由を選んだ時は今の自分を反映しているな、と一致感があった。 『知性』のカードと『論理性』のカードは手放したくない!と思っていたのに、いざ快楽が来たら、手放したくないけれど快楽を優先して知性や論理性を捨ててしまった。 あれだけ捨てたくないと思っていた『知性』と『論理性』を捨てた瞬間、執着を手放したような感覚になった。 価値観カードが決まった後はゲシュタルトのワークショップらしく、その三つの価値観を体現した5年後の自分を想像して、エンプティチェアの技法を使って未来の自分との対話。 知性や論理性などの理性に囚われず、快楽の赴くまま自由に創造的に、もっと動物的に生きていいんだよと未来の自分が許可してくれたような気がした。 肩の力が抜けた感覚。 そして5年後の未来の自分は今とそんなに変わらず別にキラキラもしてもいないけれど、自然体で5年後の自分なのに今よりも子供っぽくニヤニヤしていた。 そして僕がいとも簡単に真っ先に『富』と『健康』を捨て去った時は皆に驚かれた。 (えがちゃん)

12月15日のゆるゲシュの感想ーアニクロ、フォーカシング、今ここ

 昨日、灘区で開催された今年最後のゆるゲシュ・オープンワークショップの感想をまゆみさんからいただきました。

「Beyond human」

今回のゆるゲシュは、前半フォーカシングの説明から始まり、Crossing With Animals(アニクロ)を体験。

それぞれ「〜の動物」になって聴き手、話し手に別れ、ペアワークを行いました。話し手に「〜の動物」を表現してもらうことで、自分自身の生き方に触れる繊細な一面もあり、豊かな時間となりました。

ちなみに、私は「自分の道を進むナマケモノ」で、私の前に道はなく、大きな爪で草を刈り、自分で道を切り開いていくそんなイメージで、全然怠けてないナマケモノ🦥となりました。


その後、身体を緩める、痛い場所を知る⁉️そんな身体を認識するそれぞれの時間を過ごし、個人ワークを行いました。

今回、ファシリをして私が感じたことは、、、。

内部、外部、中間の3つの領域をバランスよく過ごす事で、「いま ここ」の私とあなたとして、出会ったようなそんな時間と、そして、ホッと一息ついた瞬間、人間を超えた生物となり、本来、持っているエネルギーを取り戻すような、そんな時間を感じました。

そして、最後は、今ここで感じるものを池の中にそれぞれ思う石と思いを投入し、クロージングとなりました。

「いま ここ」で、私とあなたとして周囲に助けも、もらいながら〝出会う〟そんな場だった感じです。

コメント