スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

「知性」より「快楽」!?ゲシュタルト療法のサークルで価値観カードをやってみたら驚きの結果に

  ゲシュタルト療法サークルゆるゲシュin大阪。 今日は価値観カードを使って自分の大切にしている価値観と向き合うエクササイズを行った。 様々な価値観が書かれた何十枚ものカードから3枚を手札にとり、自分の番が来たら一枚捨てて、新たなカードを一枚取る。 その中で捨てたくない価値観、捨てても大丈夫な価値観の取捨選択が行われ、自分の価値観の優先順位を決めていく。 これは大切にしたい価値観だと自分で思っていても、新たな価値観のカードが手札に来ると捨ててもいい価値観に変わったり、変化があって面白い。 手札全て捨てたくないけれど、一枚捨てなければいけないとなるとそこで葛藤が生まれたり、手放してみたら意外と平気だったり。 他の人が簡単に捨てる価値観が、別の誰かにとっては捨てるのが信じられないほど大切な価値観であったり。 最終的に僕が選んだ価値観カードは『創造性』『快楽』『自由』。 正義のカードを捨てて、自由を選んだ時は今の自分を反映しているな、と一致感があった。 『知性』のカードと『論理性』のカードは手放したくない!と思っていたのに、いざ快楽が来たら、手放したくないけれど快楽を優先して知性や論理性を捨ててしまった。 あれだけ捨てたくないと思っていた『知性』と『論理性』を捨てた瞬間、執着を手放したような感覚になった。 価値観カードが決まった後はゲシュタルトのワークショップらしく、その三つの価値観を体現した5年後の自分を想像して、エンプティチェアの技法を使って未来の自分との対話。 知性や論理性などの理性に囚われず、快楽の赴くまま自由に創造的に、もっと動物的に生きていいんだよと未来の自分が許可してくれたような気がした。 肩の力が抜けた感覚。 そして5年後の未来の自分は今とそんなに変わらず別にキラキラもしてもいないけれど、自然体で5年後の自分なのに今よりも子供っぽくニヤニヤしていた。 そして僕がいとも簡単に真っ先に『富』と『健康』を捨て去った時は皆に驚かれた。 (えがちゃん)

安心・安全のために

 ファシリテーターの守秘義務について

ワークショップを安全で安心な場にするため、個人情報はご本人の同意なしには外部に漏らさないことを約束します。

ただし、生命にかかわる危険や、法にかかわる場合はこの限りではありません。


同意事項の確認

お申し込みの際に「同意事項確認書」をお送りいたしますので、当日、参加時にご署名のうえ提出をお願いいたします。

  1. ワークショップは、医療的治療を行うものではなく、参加者の自己成長や自己探究をサポートするものです。
  2. ワークショップを安全で安心な場とするため、ワークショップ内で知りうる参加者の個人情報を、本人の同意なしには漏らさないことを約束します。
  3. また、同意なしに、ワークショップ中の録音や録画などをしないことを約束します。
  4. ワークショップの場では、自分や他人を傷つけないことを約束します。
  5. 現在、精神科・心療内科で治療中の参加者は主治医の承認を得て参加します。

感染予防へのご協力のお願い

新型コロナウイルス等への感染予防のため、ご協力ください。
  1. 入室時に手指消毒をお願いいたします
  2. マスクを着用してください
  3. 飲食時などマスクを外すときは会話しないようにしてください
  4. 発熱や風邪症状などがあるときは、参加を控えてください
よろしくお願いします。



コメント