スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

ゲシュタルトセラピー・ワークショップのご案内 神戸・芦屋・大阪

  春もたけなわで行楽の季節となりました。 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 5月のゲシュタルトセラピーのご案内です。 今回は、「演劇」の技法を使ったエクササイズも行う予定です。 簡単な即興劇などですので、もちろん、どなたでも安心してご参加いただけます。 この方法は、カウンセラーの訓練などにも使われているのですが、コミュニケーションを 少し深く考える上でも面白い方法だと思います。 参加者それぞれの物語を持ち寄って、いろんな色を感じながら一枚の絵を描くような時間にできたらいいですね。 ご参加お待ちしております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ゲシュタルト療法とは?  他の心理療法のように過去に原因を求めたり分析や解釈をせず 人間としての存在に重点をおいて「今、ここ」で起きていることに 焦点を当てるところに特徴があります。 ゲシュタルトセラピーでは、 「今、ここ」でのあなたの自然な「気づき」に 焦点を当てることを通して、 本来の自分自身を取り戻していきます 安心・安全な場所でゆったりと、あるがままの自分と出会う そんな幸せをグループで味わってみませんか。 *** こんな人におすすめです  ・職場の人間関係で悩んでいる方  ・子育てや結婚生活がうまくいかないと感じている方  ・自分を責めることを止めたいと思っている方  ・恋愛に悩んでいる方 ・何かわからないけど、モヤモヤしている方 ・今後の人生について、ゆっくりと考えてみたい方 2024年5月11日(土) 13時00分~17時00分(受付開始12時50分)  参加費:1,000円 場所 京阪神間(申込時にお伝えします) 主催: ゲシュタルト療法サークル ゆるゲシュ  https://yuru-gestalt.blogspot.com/  ゲシュタルト療法のトレーニングを受けた仲間が中心となって、 皆がゆったりと集う場を作っています お申込、お問い合わせはこちらのアドレスまで。 yuru.gestalt@gmail.com  *注意点 心の病などで医療機関を受診されている方は、 かかりつけ医の参加許可を受けた上でお申し込みください。 本会は治療目的ではなく、自己成長のために行われます。 *5月以降も月に1回のペースで開催します。4月は無理だけど、その後の予定が知りたいとい

神戸・芦屋のグループカウンセリング(ゲシュタルト療法)ーアダルトチルドレン・トラウマ・夫婦や家族の関係性の心理療法


カウンセリング・心理療法とは

カウンセリング・心理療法とは、心理学的な知識や技法を用いて、個人やグループの心理的な問題や困難を解決し、心理的な成長や変容を促進するプロセスです。一般的には、専門的な心理学的知識を持つカウンセラーや心理療法士がクライエント(相談者)との対話を通じて行います。

カウンセリング・心理療法の主な目的は、クライエントの心の中にある感情や思考、行動のパターンを理解し、自己理解を深めることです。クライエントが直面している問題や困難に対して、適切なアプローチや技法を用いて支援し、新たな視点や解決策を見つけ出すことを支援します。

カウンセリング・心理療法の手法やアプローチはさまざまであり、個々のクライエントの状況やニーズに合わせてカスタマイズされます。代表的な心理療法の手法には、認知行動療法(CBT)、精神分析療法、人間関係療法、ゲシュタルト療法、解釈療法、家族療法などがあります。

カウンセリング・心理療法の過程は、クライエントが安心して自分の気持ちや思いを表現できるような信頼関係を築くことから始まります。カウンセラーはクライエントを受け入れ、共感し、無条件の肯定的な関心を示すことで、クライエントの自己理解を促進します。その後、クライエントの課題や問題に焦点を当て、具体的な目標を立て、適切な心理療法の手法を用いてクライエントの成長と変容をサポートします。

カウンセリング・心理療法は、心の健康の向上やストレスの軽減、自己成長や対人関係の改善、心理的なトラウマの処理など、さまざまな目標に対して効果的なアプローチとして利用されます。カウンセリング・心理療法は、心の健康をサポートするだけでなく、個々の人間の成長と発展を促進するための有益な手段として重要な役割を果たしています。 

グループカウンセリングの特徴

グループカウンセリングの特徴を以下に述べます。

  1. 共感とサポート: グループカウンセリングでは、複数の参加者が同じセッションに参加します。参加者同士が自分と同じような経験や感情を持つことがあり、それによって共感し合い、互いにサポートしあうことができます。共感とサポートが、参加者にとって心の安定や成長を促す重要な要素となります。
  2.  相互学習と自己理解: グループの中で他の参加者の経験を聞くことで、クライエントは自分以外の視点から自分自身を見る機会を得ます。他者の経験や気づきに触れることで、自己理解が深まり、新たな気づきや解決策が生まれることがあります。
  3.  社会的スキルの向上: グループカウンセリングでは、他の参加者とコミュニケーションを取りながら自己を表現する機会が増えます。そのため、社会的スキルの向上や対人関係の改善に役立ちます。他者との交流を通じて、自己表現やコミュニケーションの自信がつくこともあります。
  4.  安価で効果的: 個別カウンセリングに比べて、グループカウンセリングは費用が安く、効果的な手段として利用されます。特に経済的な理由で個別カウンセリングを受けることが難しい人々にとって、グループカウンセリングは有益な選択肢となります。
  5. 様々な視点とアイデア: グループカウンセリングでは、参加者がさまざまな背景や経験を持つことがあります。それによって、問題に対する多様な視点やアイデアが生まれることがあります。この多様性が、クライエントにとってより豊かな解決策を提供する可能性を高めます。
  6. 集団の支えと発展: グループは安全な環境であり、参加者が自己をさらけ出すことで、自己受容や自己成長につながります。集団の中での成長と発展が促進されることで、個人の成長にも寄与します。

グループカウンセリングは、個別カウンセリングとは異なる特有の利点を持つ心理療法の一形態です。グループの中での相互作用や共感、多様な視点を通じて、クライエントの成長や変容をサポートする有益な手段とされています。

ゲシュタルト療法とは

ゲシュタルト療法(Gestalt Therapy)は、20世紀初頭にフリッツ・パールズ(Fritz Perls)やその妻であるローラ・パールズ(Laura Perls)らによって提唱された心理療法の一種です。名前の「ゲシュタルト」はドイツ語で「全体」や「形態」という意味を持ちます。

ゲシュタルト療法は、人間の経験や問題を全体としてとらえることに重点を置いています。このアプローチは、過去の出来事や未解決の問題をただ分析するのではなく、現在の感情や行動、現在の状況を含めた全体的な経験を理解することを強調しています。つまり、クライエント(相談者)の内面だけでなく、外部環境や他者との関わりも重要な要素として捉えるのです。

ゲシュタルト療法では、クライエントの問題や症状だけに焦点を当てるのではなく、クライエントの全体的な経験を包括的に理解し、その経験の中に潜む意味やパターンを探求します。つまり、単に「うつ病」や「トラウマ」を取り除くことを目指すのではなく、その問題がクライエントの全体的な経験にどのように関連しているかを探り、クライエントがより自己を理解し、成長することを促進します。

ゲシュタルト療法の特徴として、以下の点が挙げられます:

  1. 現在の経験に焦点を当てる: ゲシュタルト療法では、「今」と「ここ」に意識を向けることが重要視されます。クライエントが現在どのような感情や感覚を持っているか、その経験をより鮮明にすることで、問題の根本的な要因を探求します。これは、最近、言及されることの多い「マインドフルネス」と共通するアプローチです。
  2. 体験の探求: ゲシュタルト療法では、クライエントが自己の体験を探求することが奨励されます。感情、感覚、身体的な反応、思考、行動など、さまざまなレベルでの体験を理解し、それらがクライエントの問題にどのように影響しているかを認識します。
  3. 自己責任と自己受容: ゲシュタルト療法では、クライエントに自己責任を持つことを促します。自己の行動や選択に対して責任を認識することで、自己受容が進みます。クライエントが自己を受け入れ、自己と向き合うことで、成長や変容を実現しやすくなります。
  4. 現在の関係性への注意: ゲシュタルト療法では、クライエントとセラピストの関係性にも注目します。クライエントがセラピストとの関わりを通じて、過去の関係性やパターンを再現することがあります。この現在の関係性を通じて、クライエントの内面の葛藤やブロックを理解し、変容を促します。

ゲシュタルト療法は、クライエントの内面の葛藤やブロックを解放し、より自己を受容し、成長するための手助けをすることを目指す心理療法のアプローチです。その独自の特徴と理論的背景から、さまざまな心理療法のアプローチやカウンセリングの中で重要な位置を占めています。

アダルトチルドレンとゲシュタルトセラピー

アダルトチルドレン(Adult Children)は、子ども時代に家庭や環境で育った際に、心理的なトラウマや健全な成長を阻害するような経験を持っている成人のことを指します。これらの成人は、子ども時代に抱えた問題や困難な経験が、大人になっても彼らの心や行動に影響を与えているとされています。

アダルトチルドレンの生きづらさには、以下のような特徴が含まれます:

  1. 自己受容の困難:アダルトチルドレンは、子ども時代に経験した否定的なメッセージや虐待、無視、無理解などによって、自己受容が困難な場合があります。自己否定や自己嫌悪の感情が強まり、自己肯定感が低くなることがあります。
  2. 対人関係の難しさ:子ども時代に信頼できる大人や安定した愛情を得られなかったアダルトチルドレンは、他者との関係性に難しさを抱えることがあります。信頼や親密さを築くことが難しく、対人関係でのトラブルや孤独感を経験することがあります。
  3. 自己責任と自己規律の欠如:子ども時代に適切なガイダンスやサポートを受けられなかったアダルトチルドレンは、自己責任や自己規律の欠如を抱えることがあります。自己の行動に責任を持つことが難しく、生活の中での課題や目標の達成が困難になることがあります。
  4. 感情の抑制と爆発:トラウマ体験や感情的な傷が癒えていないアダルトチルドレンは、感情の抑制や爆発を経験することがあります。感情を適切に表現することが難しく、ストレスやトリガーによって感情が制御できなくなることがあります。
  5. 身体的な問題:アダルトチルドレンは、トラウマ体験や心の傷が身体的な健康に影響を与えることがあります。ストレスによる身体の不調や症状が見られることがあります。

これらの生きづらさを抱えるアダルトチルドレンは、自己理解や回復を促すために、専門家の支援を受けることが重要です。心理療法やカウンセリングを通じて、過去のトラウマや傷を理解し、自己受容や自己成長に向けてのステップを踏むことで、より豊かで健全な生き方を実現することができるでしょう。

ゲシュタルトセラピーは、先に説明したように、全体としての経験を重視する心理療法の一つです。アダルトチルドレンの場合、ゲシュタルトセラピーは次のようなアプローチで役立つことがあります:

  1. 現在の経験に焦点を当てる: ゲシュタルトセラピーは、「ここ」と「今」を重視するため、アダルトチルドレンが現在抱えている問題や感情、行動に焦点を当てます。子ども時代のトラウマや困難な経験は、現在の関係や行動に影響を与える可能性があります。それらの感情や行動を自己と向き合い、理解することで、成長や変容が促進されることがあります。
  2. 自己責任と自己受容: ゲシュタルトセラピーでは、クライエントに自己責任を持つことを促します。アダルトチルドレンは、子ども時代の経験や家族の問題によって自己受容が難しい場合があります。ゲシュタルトセラピーは、自己を受け入れ、自己責任を認識することで、自己成長や自己変容に向けたステップを踏み出すサポートを行います。
  3. 実験的な手法: ゲシュタルトセラピーでは、実験的な手法や役割演技を用いて、クライエントが感情やパターンを探求することがあります。アダルトチルドレンが子ども時代に抱えた感情や行動パターンを再現することがありますが、そのような体験を通じてクライエントの内面の葛藤やブロックが浮き彫りにされ、気づきや変容が促されます。

アダルトチルドレンという特有の背景を持つクライエントに対して、ゲシュタルトセラピーはより深い自己理解と成長の機会を提供します。クライエントが自己を受け入れ、過去の経験と向き合い、現在の感情や行動に意識を向けることで、より健全な自己発展を促進する手助けをするのが、ゲシュタルトセラピーのアプローチです。

トラウマとゲシュタルトセラピー

トラウマ(Trauma)は、非常に強い心的ストレスが個人に与えられ、その個人の心理的な耐性を超えるような出来事や体験を指します。トラウマは、心に深い傷を残し、その経験によって個人の感情、思考、行動に長期的な影響を及ぼすことがあります。トラウマ体験には、身体的な危険や暴力、虐待、災害、交通事故、戦争、性的暴行などが含まれます。


PTSD(Post-Traumatic Stress Disorder)は、トラウマ体験によって引き起こされる心的な障害の一つです。PTSDは、一般的に以下のような症状を特徴とします:

  1. 再体験:トラウマの出来事を繰り返し思い出し、フラッシュバックや悪夢を経験することがあります。これにより、再びトラウマを経験しているような感じがすることがあります。
  2. 回避症状:トラウマに関連する場所、人、状況などを避けることがあります。また、トラウマに関連する思い出や感情を意図的に遮断しようとすることもあります。
  3. 過度の興奮症状:急な興奮や緊張、不安感が現れることがあります。また、睡眠障害や集中力の低下なども見られることがあります。
  4. 感情的な変化:PTSDの人は、感情が不安定になることがあります。怒りや恐れ、罪悪感などが強くなることがあります。

PTSDは、トラウマ体験をした個人によって症状や重症度が異なる場合があります。また、PTSDは即座には発症せず、体験から数週間または数か月後に症状が現れることがあるため、注意深い観察と適切な支援が重要です。

治療やサポートは、個人の状況に合わせた専門家のガイダンスを受けることが重要です。心理療法やカウンセリング、薬物療法などが一般的にPTSDの治療に用いられます。早期の干渉や適切なサポートを受けることで、PTSDの症状を和らげ、回復を促すことが可能です。

トラウマとゲシュタルトセラピーの身体(ソマティック)志向のアプローチには以下のような利点があります:

  1. 全人的アプローチ:ゲシュタルトセラピーの身体志向のアプローチは、クライエントの問題やトラウマを心だけでなく、身体的なレベルでも理解しようとする全人的なアプローチです。トラウマは身体にも影響を及ぼすことがあり、その身体的な反応や感覚を探求することで、より深い理解が可能となります。
  2. 身体の感覚にアクセス:トラウマ体験はしばしば言葉で説明しづらい場合がありますが、身体の感覚や感情は言葉に現れることがあります。身体志向のアプローチは、身体の感覚や感情にアクセスしやすくし、クライエントがトラウマを言葉で表現しやすくすることができます。
  3. セルフリソースの活用:ゲシュタルトセラピーの身体志向のアプローチは、クライエントの身体的な感覚や感情を探求することで、セルフリソース(自己の中に持つサポートや回復力)を活用する方法を見つける手助けをします。セルフリソースを利用することで、クライエントがトラウマの対処や回復に向けてより自律的になることができます。
  4. 統合と発散:トラウマ体験は、身体に緊張や不安が蓄積されることがあります。身体志向のアプローチは、クライエントがその緊張や不安を認識し、適切な方法で発散させる手助けをします。このようにして、身体と心の統合を促進し、トラウマの影響を和らげることができます。
  5. トラウマの処理:身体志向のアプローチは、クライエントがトラウマを経験し直したり、トラウマに対して新たな対処方法を模索したりすることを支援します。身体的な感覚を通じてトラウマを探求し、処理することで、クライエントが回復に向けて前進する手助けをします。

ゲシュタルトセラピーの身体志向のアプローチは、トラウマを含む心の問題に対してより包括的なアプローチを提供します。クライエントの身体的な感覚や感情を大切にし、セルフリソースを活用することで、より自己成長と回復を促すのに役立つ方法です。

夫婦関係・子育て・家族の問題とゲシュタルト療法

夫婦関係では、さまざまな問題が生じることがあります。以下に、一般的な夫婦関係の問題のいくつかを挙げてみます:

  1. コミュニケーションの問題:夫婦間でのコミュニケーションの不足や不適切なコミュニケーションスタイルが問題となることがあります。意見の不一致や感情の不理解が原因で、コミュニケーションが上手くいかないことがあります。
  2. 信頼問題:夫婦間での信頼が揺らいだり、裏切られたりすることで、信頼問題が生じることがあります。浮気や秘密の隠し事などが信頼に影響を与える可能性があります。
  3. 金銭問題:お金の使い方や管理に関する意見の不一致が原因で、夫婦間での摩擦が生じることがあります。経済的な不均衡や予算の管理に対する違いが問題になることもあります。
  4. 子育ての問題:子どもの教育やしつけに対する考え方の違い、子育ての負担分担に関する意見の相違が夫婦関係のストレス要因になることがあります。
  5. 性的な問題:性的な欲求の不一致や性的な満足度の違いが、夫婦関係に影響を及ぼすことがあります。
  6. 生活スタイルの違い:趣味や生活スケジュール、家事の分担などに対する違いが問題となることがあります。
  7. 家族や親族との関係:夫婦がそれぞれの家族や親族との関係に対して違う期待や要求を持つことで、夫婦間での衝突が生じることがあります。

これらの問題は、夫婦の間でしっかりと向き合い、コミュニケーションを通じて解決を図ることが重要です。夫婦間での理解や共感を深めることで、問題の解決に向けたアプローチを見つけることができるでしょう。また、夫婦関係の問題が深刻な場合は、サポートを受けることも一つの選択肢となります。夫婦関係の改善に向けて、相互の協力と支え合いが大切です。

ゲシュタルト療法は、夫婦関係、子育て、家族の問題に対しても適用されることがあります。以下に、それぞれの領域でゲシュタルト療法がどのように利用されるかについて説明します:

  1. 夫婦関係:ゲシュタルト療法は夫婦関係の向上や問題解決に役立つことがあります。夫婦の間でのコミュニケーションの問題や感情の対立、過去のトラウマやパターンが夫婦関係に影響を与える場合があります。ゲシュタルト療法では、夫婦それぞれの感情や体験を重視し、お互いの気づきや理解を促すことで、コミュニケーションの改善や共感的な関係構築をサポートします。
  2. 子育て:子育てにおいて、ゲシュタルト療法は親と子どもの関係や家族全体のダイナミクスを探求するのに役立ちます。親の過去の経験や感情が子育てに影響を及ぼすことがあります。ゲシュタルト療法は親が子どもの感情や行動に対して自己を受け入れ、自己理解を深めることで、より愛情豊かで支持的な子育てを促進します。
  3. 家族の問題:家族内の対人関係やコミュニケーションの問題、家族のメンバーそれぞれの役割や関与の問題が家族の問題として現れることがあります。ゲシュタルト療法は家族の中での相互作用に焦点を当て、家族のメンバーが自己の役割や感情を理解し、関係性を改善しやすくすることを支援します。

ゲシュタルト療法では、個々のメンバーが自己の感情や体験を理解し、自己責任を認識することが重視されます。それぞれが自己を受け入れ、自己成長に向けて動くことで、家族全体の関係性にポジティブな影響を与えることが期待されます。また、家族の問題には複雑な要素が絡むため、ゲシュタルト療法では家族の全体像を把握することが重要です。

ゲシュタルト療法は、夫婦関係、子育て、家族の問題に対しても包括的かつ効果的なアプローチを提供し、より健全で豊かな家族関係を築くための手助けをします。

ゲシュタルト・グループセラピーのご案内

「ゆるゲシュ」は、阪神間(主には芦屋市内の集会所など)で、月に一度ほど、「ゲシュタルト・グループセラピー」を開催しているサークルです。

日本ゲシュタルト療法学会が認定するトレーニングコースを終了したファシリテーターが中心になって、2020年から定期的に活動してきました。

オープンでゲシュタルト療法のワークショップを開催するようになったのは、2021年からです。

リピーターの参加者も増えてきて、いい場が育ってきていると感じています。

ゲシュタルトセラピーでは、 「今、ここ」でのあなたの自然な「気づき」に 焦点を当てることを通して、 本来の自分自身を取り戻していきます。

・心理学や心理療法・カウンセリングについて学んで、仕事や人間関係に活かしたい

・子育てや夫婦関係で行き詰まりを感じている

・職場の人間関係や恋愛関係で悩んでいる

・「自分を責めること」や「キレる私」を辞めたい

・生きづらさを感じている、あるいは「自分らしく生きたい」と思っている

こういった方のご参加をお待ちしています。

最新のワークショップのご案内は、以下をご覧ください。

https://yuru-gestalt.blogspot.com/

コメント