スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

「知性」より「快楽」!?ゲシュタルト療法のサークルで価値観カードをやってみたら驚きの結果に

  ゲシュタルト療法サークルゆるゲシュin大阪。 今日は価値観カードを使って自分の大切にしている価値観と向き合うエクササイズを行った。 様々な価値観が書かれた何十枚ものカードから3枚を手札にとり、自分の番が来たら一枚捨てて、新たなカードを一枚取る。 その中で捨てたくない価値観、捨てても大丈夫な価値観の取捨選択が行われ、自分の価値観の優先順位を決めていく。 これは大切にしたい価値観だと自分で思っていても、新たな価値観のカードが手札に来ると捨ててもいい価値観に変わったり、変化があって面白い。 手札全て捨てたくないけれど、一枚捨てなければいけないとなるとそこで葛藤が生まれたり、手放してみたら意外と平気だったり。 他の人が簡単に捨てる価値観が、別の誰かにとっては捨てるのが信じられないほど大切な価値観であったり。 最終的に僕が選んだ価値観カードは『創造性』『快楽』『自由』。 正義のカードを捨てて、自由を選んだ時は今の自分を反映しているな、と一致感があった。 『知性』のカードと『論理性』のカードは手放したくない!と思っていたのに、いざ快楽が来たら、手放したくないけれど快楽を優先して知性や論理性を捨ててしまった。 あれだけ捨てたくないと思っていた『知性』と『論理性』を捨てた瞬間、執着を手放したような感覚になった。 価値観カードが決まった後はゲシュタルトのワークショップらしく、その三つの価値観を体現した5年後の自分を想像して、エンプティチェアの技法を使って未来の自分との対話。 知性や論理性などの理性に囚われず、快楽の赴くまま自由に創造的に、もっと動物的に生きていいんだよと未来の自分が許可してくれたような気がした。 肩の力が抜けた感覚。 そして5年後の未来の自分は今とそんなに変わらず別にキラキラもしてもいないけれど、自然体で5年後の自分なのに今よりも子供っぽくニヤニヤしていた。 そして僕がいとも簡単に真っ先に『富』と『健康』を捨て去った時は皆に驚かれた。 (えがちゃん)

第二回「CFOをアップデートするーゲシュタルト&リフレクティング」の会、開催します!

先日こちらで告知した「CFOをアップデートするーゲシュタルト&リフレクティング」を開催しました。いつものゆるゲシュメンバーに加え、5名の方がFBから参加申込を頂き総勢11名となりました。

まずは、「リフレクティングとはどういうものか」、論解説からスタート。その後、CFO+リフレクティングを2サイクル実施、と半日にしてはハードスケジュールで、濃厚な時間を過ごしました。

リフレクションでは、オブザーバ参加頂いた初めての方からも活発に「ご自分の視点」を発信いただきF、CL、Oそれぞれが学習の機会を得られるという点など体験頂けたのではと思います。またいつものCFOでは、初めて出会うFに「私がFだったら」とOが発言するのはお互いの傷つきを避けるという点で躊躇される方もおられます。その点はリフレクティングによってワーク自体を外在化させることで、安全に多角的な視点をやり取りできたのではと考えています。

何より全国にいるたくさんのゲシュタルト仲間とこの勉強の場を共有できたことが1番の収穫ではと私は感じています。

次回は5月14日を予定しています。参加希望の方は下記よりご連絡ください。

別記事で参加された方のアンケートを一部ご紹介します。

 

次回開催案内

【日時】2022年5月14日(土)13時〜17時

【場所】zoom

【参加費】無料

【定員】10名(これまでゲシュタルト療法を体験されたことのある方)

【申込・問い合わせ】yuru.gestalt@gmail.com まで

問い合わせ担当:酒井志保 

提案と進行:加藤良徳

コメント